INNOVATION IN MOBILITY
『2025年問題』について
考える!
二輪車の新しい排ガス規制により
原付一種の生産が困難になる
「原付2025年問題」が
話題になっています。
2025年11月~
二輪車の新しい
排ガス規制が適用開始!
原付一種が
新基準に変わります!


生活圏15km程度を
手軽に移動できる乗り物
原付一種の使用用途は、通勤・通学・買い物・街乗りで約79%となっている。
日本自動車工業会の2023年度二輪車市場動向調査報告書より

原付ユーザーの生活に
かかわる2025年問題!!
そんな中、原付に代わる身近な移動手段として
特定小型原付が注目されています!
- 特定小型原付とは
- 16歳以上なら免許不要で乗れる
- 最高速度 20km/h 以下であること
- 定格出力0.6kw 以下の電動機を用いること
- 車体の大きさが長さ1.9m以下幅0.6m以下であること
乗るためにはこれらが必要!!
自動車損害賠償責任保険
ナンバープレート
電動バイク・電動キックボード=特定小型原付ではなく上記の基準をすべて満たすものが特定小型原付となります。
その中でも特例特定小型原付は最高速度表示灯を点滅し、歩道走行の速度モードを使用すれば歩道の走行も可能となります。
詳しくはこちらをチェック>>
電動モビリティの保安基準についてこんなメリットが…
-
とってもエコ
電力を動力として動く特定小型は排出ガスがないためエコ! 毎日の通勤・通学、移動などの近距離移動に最適です。 -
ラクに乗れる
車体が軽量だからラク!街中や細い道の移動もスムーズ。その他の車両より通行できる場所が多いため通勤・通学のラッシュや渋滞時でも所要時間の予測を立てやすくなります。 -
みんなで使える
特定小型原付は運転免許が不要なので、16歳以上ならみんなで共用できます。一家に一台あればさまざまなシーンで活躍します。
-
特定小型原動機付自転車 電動バイク
WZ-NSEM2
- サイズ 展開時:W600×D1455×H1340mm(バックミラー含む)
- 折りたたみ時:W460×D865×H650mm
- 重量 約22kg
- 登坂能力 約10°(体重60kgの人が乗った場合、道路状況による)
- 最大航続距離 約28km(体重60kgの人が乗った場合、道路状況による)
- 防水等級 IP54
- バッテリー リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
- 充電回数 約1500回
- 充電時間 約3-4時間
-
特定小型原動機付自転車 サドル付きタイプ
WZ-KICK01-BK
- サイズ 展開時 :1300×590×1220mm、折りたたみ時 :1117×220×410mm
- 重量 約21kg
- 登坂能力 約10°(体重60kgの人が乗った場合、道路状況による)
- 最大航続距離 約25km(体重60kgの人が乗った場合、道路状況による)
- 防水等級 IPX5
- バッテリー リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
- 充電回数 約800回
- 充電時間 約5時間
-
特定小型原動機付自転車 バッテリー取り外しタイプ
WZ-KICK02-BK
- サイズ 展開時 :1130×470×1270mm、折りたたみ時 :1130×470×550mm
- 重量 約21kg
- 登坂能力 約10°~12°(体重60kgの人が乗った場合、道路状況による)
- 最大航続距離 約40km(体重60kgの人が乗った場合、道路状況による)
- 防水等級 IP54
- バッテリー 三元リチウムイオン電池
- 充電回数 約500回
- 充電時間 約7時間